発症すると寝たきりになる原因になり、後遺症を抱え再発もしやすい脳梗塞。
脳梗塞は突然発症するイメージがあるかもしれませんが、まれに前兆が現れることもあります。
わずかな変化かもしれませんが、普段から知識を身に付けていれば前兆に気づき最悪の事態を防げる可能性があります。
今回は、脳梗塞の原因・前兆・後遺症・治療方法・発症した有名人など詳しくまとめてみました。
自宅の近くでがん検診が出来るところを探す(Tポイントも貯まってお得!)脳梗塞とは
出典:https://th.bing.com/th/id/Rd538b9505dfb4a4af984c09cfb552ea4?
まず、脳梗塞の梗塞とは「ものがつまり流れが通じなくなること」を意味します。
脳梗塞とは、脳血管が血栓により突然つまって血流が少なくなり脳神経細胞が機能障害を起こし、運動障害・感覚障害・言語障害などを発症していまう病気です。
脳に発症する病気として脳卒中がありますが、脳卒中は脳の血管が破れたりつまるなどして脳の働きが失われる病気の総称です。
脳の神経は反対側の手足を支配しているため、脳梗塞を発症した脳の反対側の半身のみに現れます。
脳梗塞は血管がつまってから時間が経つほどに血流不足により組織へのダメージも急速に強くなり、早期に適切な治療を受けなければ後遺症が残ったり死亡する可能性もあるとても恐ろしい病気です。
脳梗塞は血管のつまりの原因により大きく3つに分類されます。
①ラクナ梗塞
ラクナは「小さなくぼみ」という意味で、ラクナ梗塞は脳の細い血管がつまって発症する直径15㎜以下の小さい脳梗塞のことです。
脳梗塞の中でも日本人に多いタイプで、高血圧が脳の細血管がつまる主な原因です。
脳細胞が壊死する範囲が小さいため症状は比較的軽いことが多く、発症した後の回復も早いと言われています。
②アテローム血栓性脳梗塞
アテロームは「脂肪のかたまり」という意味で、アテローム血栓性脳梗塞は脳の太い血管がつまって発症する脳梗塞です。
これは、動脈硬化の進行が原因で狭くなっていた太い血管に血栓ができて血管がつまり発症します。
アテローム血栓性脳梗塞は、睡眠時や起床時などの安静時に発症することが多い病気です。
③心原性脳塞栓症
心原性脳塞栓症は、脳の太い血管がつまって発症する脳梗塞です。
原因として多いのが不整脈で、心臓にできた血栓が血流に乗り脳まで運ばれ血管がつまり発症します。
心原性脳塞栓症は、日中行動している時などの活動時に発症し、病状が進行すると麻痺や意識障害など重篤な症状になることが多いです。
脳梗塞は再発しやすい病気ですので、発症してしまったら数年程度は再発に注意をしなければなりません!
脳梗塞の原因は
出典:https://th.bing.com/th/id/Re5e21ee7c60042e454b5f3428b6cd906?
脳梗塞は加齢とともに発症しやすい病気ですが、大きな原因は動脈硬化です。
動脈硬化は、血管の内側の壁にコレステロールなどがたまるなどして血管が厚く硬くなり血液の流れが悪くなる病気です。
この動脈硬化の進行原因には高血圧・糖尿病・高脂血症・心房細動などがあり、これらの病気は喫煙や飲酒、肥満などの影響を強く受けています。
脳梗塞は突然発症する病気ですが、その発生原因は日々の生活習慣が影響しているのです。
また、脳梗塞を一番発症しやすい季節は夏です。
夏場には水分不足により脱水症状を起こしやすいですが、動脈硬化が進行している人は脱水により血液がドロドロになり血管がより詰まりやすくなっています。
冬の寒い時期にも血圧が急激に上昇して脳梗塞を発症することがありますが、夏場は特に危険ですので脳梗塞対策として水分補給が重要です。
脳梗塞の前兆
出典:https://athome-kaigo.jp/wp-content/uploads/2015/07
脳梗塞には、ある日突然発症するイメージがあるかもしれませんが、実は前兆があります。
脳梗塞の前兆は「一過性脳虚血発作」と言い、脳への血流が一時的に悪くなり、体の片側の手足力が入らない・ろれつが回らない・半身のしびれ・言葉が出てこない・めまい・頭痛・歩行困難などの症状が短時間で現れて消える状態になります。
一過性脳虚血発作は、脳への血流が一時的に悪くなり脳が酸欠状態になることで脳梗塞のような症状が現れますが、数分から30分程度で症状が治まってしまうため、少し疲れているのかな?という程度でそのまま放置してしまう人も少なくありません。
しかし、このような脳への血流が悪い状態が続いてしまうと脳細胞が破壊され最終的に脳梗塞を発症する事態になってしまいます。
脳梗塞の治療は時間との闘いです!
一過性脳虚血発作ではないかもしれませんが、体の麻痺・しびれ・ろれつが回らないなどの症状が出た時には、念のため速やかに病院を受診しましょう!
自宅で出来るがん検査キット
・病院に通うのが面倒くさい。・身体が不自由のため病院へ行けない。 そんな方は、自宅で出来るがん検査キットがおすすめです。
自宅で出来るがん検査キットとは?
脳梗塞の後遺症
出典:https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/images
脳梗塞を発症し脳細胞が完全に壊死すると再生することが不可能のため、半身麻痺などの症状が残ることがあり症状が重度であれば要介護の寝たきりの原因となる病気です。
脳梗塞の後遺症の程度は、障害された脳の場所や大きさによって異なり大きいほど後遺症も重度になります。
主な後遺症は…
「運動障害」
運動障害は手足の先の細かい動きができなくなる軽度の症状から、手足が全く動かなくなる重度な症状までさまざまです。また、身体のバランスが取れなくなり座っていてもふらふらするなどの症状もあります。
「感覚障害」
感覚障害は触れた時の感覚が分かりにくくなったり、しびれや痛みを強く感じることもあります。
「視覚障害」
目の運動神経に障害を受けると、目に映るものが二重に見えたり両目で見ても視野の左右のどちらかが見えなくなることがあります。
「失語症」
言語をつかさどる細胞が損傷されると、声に異常が出て発生できなくなる失語症になることがあります。失語症は全く話せなくなるわけではなく、よくしゃべるが何を言っているのか分かりにくい・言おうとしているのに言葉が出ないなどさまざまです。
「嚥下障害」
運動障害や感覚障害により動きがスムーズにいかなくなることで、食べ物や飲み物がうまく飲み込めなくなる嚥下障害が後遺症になることがあります。
「排尿障害」
排尿をコントロールしている神経に障害を受けると、おしっこの感覚が短くなったり尿意の我慢ができなくなり失禁してしまったりする排尿障害が後遺症になることがあります。
「精神障害」
精神障害は脳梗塞を発症してすぐではなく時間が経過してから現れる後遺症です。脳梗塞により寝たきりの状態になってしまうことで、自発性や意欲の低下がありうつ病や認知症などの精神障害が起きることがあります。
脳梗塞は後遺症が残る病気として知られていますが、最近では医療の進化により早期治療を行うことで後遺症をより少なくとどめられるようになっています。
脳梗塞を発症してしまったら、医療機関で早急に治療を開始することが大切です。
脳梗塞の検査方法
出典:https://www.hiyoshidai-hsp.com/asset/227A9138_20180406.JPG
脳梗塞はCT検査やMRI検査にて脳の状態を調べて状態を判断します。
CT検査
CT検査は、X線撮影をコンピューターで解析して脳の断層画像を映し出し、脳梗塞の状態や種類を判断します。
撮影時間は10分から15分と短いですが、放射線を使用するリスクもあります。
脳梗塞の場合、発症から24時間未満ははっきりと描画できまでん。
MRI検査
MRI検査は、磁力を使ってCTより鮮明な脳の断層画像を映し出し、脳梗塞の状態や種類を判断します。
MRI検査は体内のさまざまな病気の発見に役立っていますが、脳の病気には特に高い検査能力があります。
撮影時間は約30分で、放射線は使用しませんが機械音がCTよりも大きくなります。
脳梗塞の治療方法
出典:https://th.bing.com/th/id/R2e8d9670559962de1a1441dcf05677f5?
脳梗塞の治療方法は、発症したばかりの急性期と病状がおちついてからの慢性期で異なり、後遺症を残さないためにも一刻も早く始める必要があります。
脳梗塞の治療は基本的に点滴や飲み物による薬物治療が中心で、症状が出た直後であれば血栓溶解薬を投与しつまった血栓を溶かす治療が行われます。
血栓溶解療法
血栓溶解療法とは、つまった血栓を溶かす治療方法です。
当初は発症から3時間以内の患者さんにしか血栓溶解療法が使用されていませんでしたが、ヨーロッパを中心に行われた臨床試験により発症から4.5時間以内の患者さんに安全に使用できることが確認され、日本でも2012年9月から延長されました。
この延長により血栓溶解療法を受けられる患者さんが3割程度増えたそうです。
血栓溶解療法を受けた場合、患者さんの約4割が症状がほどんどなくなる程まで回復できる最も有効な治療方法です。
動脈内血栓溶解療法
つまっている血管の手前まで細い管を入れて、血栓溶解薬を注入する治療方法です。
中大脳動脈がつまり症状が重篤でなく、発症から6時間以内の患者さんに有効とされています。
血管内治療
血栓溶解療法で効果が出ない場合や治療が不可能な場合に、発症から8時間以内の患者さんに行う治療方法です。
細い管を使って血栓を絡め取る治療や血栓を吸い取る治療があります。
誰にもバレずにこっそりチェック
・各種がんリスクチェック・HIVチェック
・B型C型肝炎チェック
上記が気になる方は、自宅で出来る検査キットがおすすめです。
自宅で出来る検査キットとは?
脳梗塞を発症した有名人
出典:https://inside.flop.jp/onepoint/wp-content/uploads
有名人が病気を発表すると大きな注目が集まります。脳梗塞を発症した有名人をまとめてみました。
西城秀樹
歌手の西城秀樹さんは、動脈硬化が進行し48歳の時に脳梗塞を発症し56歳で再発しました。
発症後には右半身麻痺が残り発話もうまくできない後遺症がありましたが、リハビリを続けながらステージで懸命に歌う姿をファンに見せてくれました。
私たちに病気と向き合う姿を見せてくれた西城さんでしたが、急性心不全のため63歳の若さで亡くなりました。
長嶋茂雄
元プロ野球選手・プロ野球監督・読売ジャイアンツの終身名誉監督の長嶋茂雄さんは、77歳の時に発作性心房細動が原因で脳梗塞を発症しました。
長嶋さんには右半身の麻痺や言語障害が残り現場への復帰は不可能だと思われていましたが、あきらめることなく1週間で立ち上がり2週間目には支えながらですがベットの周りを歩くほどで、すぐにリハビリも開始されました。
当初の予定では、週4日・1日2時間の予定でしたが長嶋さんはその3~4倍ものリハビリを続けていたそうです。
リハビリを続ける中で公の場に何度か姿を見せてくれましたが、最近は姿を現していないため心配する声もあるようですが、現在は体調や機嫌も良い状態とのことですので、私たちの前に姿を見せてくれる日もあるかもしれませんね。
磯野貴理子
タレントの磯野貴理子さんは、50歳の時に自宅で脳梗塞を発症し、その日の仕事の集合時間になっても現れない磯野さんを心配した当時のご主人が様子を見に家に戻り発覚しました。
その後、救急車を呼びすぐに病院に搬送され早急に治療が行われ治療後にはリハビリに励みましたが、現在も左手に力が入りにくいなどの後遺症があるそうです。
田中裕二
お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二さんは、2021年1月に頭の痛みを訴えて緊急搬送され、前大脳動脈解離によるくも膜下出血・脳梗塞と診断され入院しました。
奥様である山口もえさんの判断と医療関係者の迅速で適切な対応により、現在の体調は安定して良い状態に戻っているようです。
田中さんが脳梗塞を発症したニュースは最近のことで驚いたことを覚えていますが、田中さんは脳梗塞を発症した数時間前まで取材を受けていましたがその時点は異常はなく、帰宅後に頭の痛みを訴えたようで脳梗塞が突然発症する恐ろしさを実感しました。
まとめ
出典:https://th.bing.com/th/id/Rf1d690d41f3869afc435de978b2c3684?
脳梗塞について詳しくまとめてみましたが、いかがでしょうか。
脳梗塞は早期の治療が重要で、治療が遅れると後遺症が残ったり死亡する可能性もある病気です。
私たちもよく知っている有名人も脳梗塞を発症するケースもありました。
脳梗塞の治療は時間との勝負なので、症状が現れたら即病院を受診しましょう!
脳梗塞についての原因や前兆、治療方法などをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
どこで人間ドックを受ければ良いの?
がんの早期発見の重要性はわかるけど、人間ドックを申し込むにも、どこで受診すれば良いのかわからない。一番近い病院は?評判は?など悩みがあるかと思います。最近では、人間ドックもインターネット上で予約できるようになっているため、手軽に近くの病院・予算がわかるようになっています。
そのような紹介サイトは複数ありますが、ここでは人間ドック・検診予約マーソを紹介します。
マーソをオススメする理由を簡単に説明しますね。
掲載数№1の予約サイト
人間ドック・脳ドック・PET検査(がん検診)など、健診の全てをオンラインで受け付ける事が出来る掲載数№1の予約サイトです。全国を網羅しており、路線図から探すことができるのも便利ですよね!
掲載医療施設数、プラン数がとても豊富
ご希望のエリアやプランからお探しいただくこともできますし、医療施設やプラン選びに困った時はコンシェルジュが365日電話対応致します。初心者でも安心ですね!
マーソで予約、受診するとTポイントが貰える。
Tポイントはお申込み金額の最大4%を還元してくれます。(例:37,100円(税込)のご予約→1,484P)
人間ドック・検診予約マーソの公式サイト
がんは医療技術がどれだけ発達しても、やはり早期発見に勝るものはありませんので、少しでも体調に違和感など感じる方は受診を検討されてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!